
こんな時は仕事を休むのが1番の解決策です。
本記事の内容
- SEの仕事に疲れた時やるべきこと
SEの仕事はメンタルに来ます。
- 限られた納期
- 仕事の難易度の高さ
- 頻繁なコミュニケーション
- 減らない残業
- 客先に振り回される日々
- 休みが取りにくい
働く場所によって変わりますが、場合によっては遥かに過酷な環境に身を置くことになります。
私自身も、過去そんな環境で働いてたことがありました。
結果として、メンタルはやられ、病気にもなりました。
本記事は、SEの仕事に疲れた時にやるべきことを私の実体験からお伝えします。
仕事というのは、自分の身体が資本であることをお忘れなく。
SEの仕事に疲れたら、まず休もう
疲れたと感じたら、マジで休んだ方がいいです。
無理して続けてもいいことはありません。
もう無理!って状況で続けた結果、最悪の結果を引き起こすトリガーにも変わるからです。
- 鬱
- 病気
- 自殺
私の場合、無理を続けた結果病気持ちになってしまいました。
- 鬱:一歩手前
- 病気:不安障害、過敏性腸症候群
- 自殺:トラックに飛び込みたい願望
鬱や自殺は踏みとどまれましたが、病気は未だに克服できていません。
不安障害なので、人と話すだけで背筋に汗をかきます。
不安障害とは?
とにかく人の目が気になる病気。
自分の行動、姿勢が他人にどう見えているかをひたすら気にすることが多いです。
何をやるにしても、「これって大丈夫…?」、「悪く思われてない?」がつきまとうやっかいな精神病。
過敏性腸症候群だと、怒られるだけでトイレへGoです。
過敏性腸症候群とは?
緊張状態になると腹痛が起きる病気。
「これはヤバイかも…」
「あ、これ怒られる…」
っていう時には腹痛をもよおします。
トイレに行ったとしても、「こいつサボってんじゃね」と思ったり(不安障害)して余計酷い思いをしました…。
頑張った結果これです。
最悪の結果は引き起こしませんでしたが、いい年した大人で病気になるなんて思ってませんでした。
ただ、私の場合、休みを挟んだから病気だけで済みました。
もしも休まなかったら、鬱か自殺のどちらかを引き起こしていたかもしれません。
「プロジェクトが忙しくてそんなの無理」
「上司に何を言われるか分からない」
「いきなり休むなんて言いにくい」
こんな心の声があると思われますが、自分も全く同じことを思ってました。
ただ、メンタル的に「もう無理!」っていうところまで来てたので、上司の感情に訴える作戦で休みを勝ち取りました。
休みを取るなら号泣で相手の心を動かせ
私が取った行動は、「号泣」です。
朝一に上司を読んで、サシで話をすることに。
この上司はめちゃくちゃ厳しい人で有名な人だったので、刺し違える覚悟で臨みました。
結果、喋ってる内に号泣。
- 自分が不出来なこと
- メンタル的にもう無理であること
- 休ませてほしいこと
正直、最初は泣くつもりはなかったのですが、気づけば号泣してました。
流石に上司も察してくれたのか、2週間の休みを取ることに成功。
プロジェクトは過渡期だったので、普通に休みを取るのであれば、難しい状況でした。
ただ、号泣という必殺技が思いの外上司に効いたようです。
勿論、号泣しなくても休みが取れるならそれに越したことはないです。
休みは仕事を忘れて死ぬほど楽しむ!
私の場合、2週間の休みから仕事を消し去りました。
自分はパチンコ・パチスロが趣味です。
なので、この2週間は「パチプロ」として生きていくとマインドセットをしました。
- 携帯の電源はオフ
- 仕事を忘れて趣味に没頭
休むと決めたからには、誰にも邪魔されたくありませんでした。
なので、全ての連絡手段を絶つために携帯の電源は常にオフに。
- 仕事
- 家族
- 彼女
「パチプロ」として2週間生きることにしたので、毎日パチ屋に朝~晩まで居座ることに。
大学生時代も朝~晩までパチ屋にいることは日常茶飯事だったので、その時の気分に浸りながら楽しみました。
- 勝てば一人で居酒屋飲み
- 負ければ自宅でヤケ酒
働いてると中々できないことなので、非日常間がめちゃくちゃ楽しかったです。
とにかく、毎日自分のやりたい楽しいことに専念しました。
結果として、メンタルは回復。
リフレッシュして仕事に復帰することができました。
まとめ:自分の趣味を死ぬほど楽しむとリフレッシュできる
働いてると、自分の趣味の時間は大幅に減ります。
土日はガッツリ取れるかもしれませんが、平日は中々厳しいですよね。
その状況があるからこそ、平日に自分の趣味に没頭すると非日常間があってリフレッシュできます。
「普段できないことが休みの内にできる」
これをやるだけで、メンタルは大分マシになります。
休みを取ったら、
- 仕事のことは考えない
- 趣味に没頭する
これだけで生きる活力が沸いてきます。
休めないなら号泣でもなんでもして休んだ方がいいです。
生きているからこそ人生。
自分の人生一度きり。
選択するのはあなたの心だけです。