キャラクター 考察

【ツイステ】魔法レベル10になるまでに錬金術は何回やればいい?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ツイステで一番キツイのは魔法レベル上げ。

レアリティが高い程、難易度が上がっていきます…。

ただ、魔法レベルが上がるとメリットが5つもあります。

  • バトルのエフェクトがカッコよくなる
  • ストーリーのバトルで勝ちやすくなる
  • 試験でハイスコアを出しやすくなる
  • 魔法石がもらえる(累計ミッション)
  • とにかくカードが強くなる

 

私自身、錬金術を周回しまくり、アイテムドロップ確率の統計を取っています。

その情報を元に、SSR、SR、Rの魔法レベル10にするのに何日かかるのか?を算出してみました。

 

魔法レベルを上げるためには?

方法は2つ。

  • 授業の錬金術
  • 試験

 

授業の錬金術

ツイステの錬金術(カリムとジャミル)

錬金術については、独自でアイテムドロップ確率を集計しています。

現在、1082回分の結果を集計しており、ドロップ確率はこんな感じ。

アイテムドロップ確率
メモ帳84.3%
教科書28.7%
魔導書4.2%
錬金メダル68.7%
キャンディ10.1%

 

錬金術を100AP分回すと…

アイテム
メモ帳84個
教科書28個
魔導書4個
錬金メダル68枚
キャンディ10個

魔導書のドロップ確率はかなり低いです。

なので、錬金メダルは全て魔導書に使うことをオススメします。

そうすると、100APで魔導書は合計8個ゲットできる計算。

 

試験

ツイステの試験選択画面

試験に勝利すれば、メモ帳、教科書、魔導書のどれかがドロップします。

統計は取っていませんが、教科書、魔導書が落ちたらラッキー程度の認識でOK。

※今回の記事では、試験でドロップするアイテムは考慮していません。錬金術のみで、魔法レベル10になるまでの日数を出しています。

 

【SSR】魔法レベル10になるまでに必要な錬金術の回数

レオナSSR寮服のカード

必要なアイテム数

魔法レベルメモ帳教科書魔導書
Lv1→Lv262-
Lv2→Lv3106-
Lv3→Lv415101
Lv4→Lv520153
Lv5→Lv630205
Lv6→Lv740307
Lv7→Lv8504015
Lv8→Lv9805030
Lv9→Lv101008050
合計351253111

 

魔法レベル10になるまでに必要な錬金術の回数は1388回です。

条件

  • 錬金術は対象属性のみ(4日に1回錬金術を回す。4日に1回なのは日替わりのため)
  • 錬金メダルは全て魔導書購入
  • 試験は考慮せず

 

参考までに、1日に10AP~100AP使った場合に魔法レベル10になるまでに何日かかるかを試算してみました。

1日に錬金術に使うAP日数
10AP552日
20AP278日
30AP185日
40AP139日
50AP111日
60AP93日
70AP80日
80AP70日
90AP62日
100AP56日

結論、キツすぎ笑

 

MAGIC1とMAGIC2の両方を上げる場合、単純計算で上の日数のかかります。

無課金の方であれば、魔法レベル上げはキャラを厳選してやった方が吉。

 

【SR】魔法レベル10になるまでに必要な錬金術の回数

レオナSR式典服のカード

必要なアイテム数

魔法レベルメモ帳教科書魔導書
Lv1→Lv262-
Lv2→Lv3106-
Lv3→Lv41510-
Lv4→Lv520151
Lv5→Lv625202
Lv6→Lv730304
Lv7→Lv840406
Lv8→Lv950508
Lv9→Lv10808010
合計27625331

 

特徴として、教科書の個数がSSRと同じ

魔導書は31個と多くはないです。

 

この場合、錬金メダルを教科書に使えば早く魔法レベル10になります。

ただ、個人的には魔導書のドロップ確率が低すぎるのでオススメはできません…。

 

魔法レベル10になるまでに必要な錬金術の回数は、

  • 錬金メダルを全て魔導書に使った場合
  • 錬金メダルを全て教科書に使った場合

の2パターンを試算してみました。

 

日数

  • 錬金メダルを全て魔導書に使った場合:904回
  • 錬金メダルを全て教科書に使った場合:767回

錬金メダルの使い道で137回の差が出ますが、長い目でみるなら魔導書を買った方が得策かと。

 

参考までに、1日に10AP~100AP使った場合に魔法レベル10になるまでに何日かかるかを試算してみました。

1日に使うAP日数(錬金メダルで魔導書購入)日数(錬金メダルで教科書購入)
10AP362日307日
20AP181日154日
30AP121日103日
40AP91日77日
50AP73日62日
60AP61日52日
70AP52日44日
80AP45日39日
90AP41日34日
100AP37日31日

早くても1ヵ月弱かかります。

【R】魔法レベル10になるまでに必要な錬金術の回数

レオナR制服のカード

魔法レベルメモ帳教科書魔導書
Lv1→Lv26--
Lv2→Lv310--
Lv3→Lv4152-
Lv4→Lv5206-
Lv5→Lv63081
Lv6→Lv740102
Lv7→Lv850152
Lv8→Lv980203
Lv9→Lv10100255
合計3518613

 

魔法レベル10になるまでに必要な錬金術の回数は412回です。

メモ帳をSSRと同じ個数必要とします。

 

参考までに、1日に10AP~100AP使った場合に魔法レベル10になるまでに何日かかるかを試算してみました。

1日に錬金術に使うAP日数
10AP168日
20AP84日
30AP56日
40AP42日
50AP34日
60AP28日
70AP24日
80AP21日
90AP19日
100AP17日

Rでもそこそこ日数がかかります。

個人的には、属性が単色のカードの魔法レベルは上げておいて損はないかと。

試験でも単色のカードは強いです。

 

魔法レベルを早く上げるには?

方法は3つ。

  • 毎日錬金術を回す
  • 星の欠片を手に入れる
  • 魔法石を使う

 

毎日錬金術を回す

ツイステの錬金術の画面

対象属性以外の時であれば、錬金メダルを魔導書に交換できます。

※15枚で魔導書1個

 

毎日錬金術を回せば、試算した日数よりも早く魔法レベルを上げることができます。

デメリットは、魔法史や飛行術でカードレベルやエピソードレベルを上げれないこと。

 

星の欠片を手に入れる

試験メダルショップ

試験メダルを星のかけらと交換すれば、錬金術を回す回数を増やすことができます。

  • 星のかけらS:3AP回復
  • 星のかけらL:10AP回復

 

星のかけらSはログインボーナスでも入手可能なので、錬金術に使うのがオススメ。

 

魔法石を使う

ツイステのAP回復

魔法石10で10AP回復します。

魔法石を使いまくれば、1日で魔法レベル10にすることも可能です。

(個人的にはガチャに使いたい…)

 

魔法レベル上げは気長に…

結論、魔法レベルを上げるにはかなりの日数を必要とします。

個人的には、カードレベルが高いのであれば毎日錬金術を回すのがオススメ。

一番日数がかかるので、地道にコツコツとやっていけば自ずと魔法レベルは高くなっていくはずです。

-キャラクター, 考察
-,